大家好!(ダージャーハオ!)

台湾から、 日本の皆さんにぜひ知ってほしい台湾の伝統、流行、秘密、
そしておいしいインフォメーションをお送りします。

台湾旅行お役立ちTips

台湾旅行お役立ちTips

2017.07.01

「素食」連載がスタートします! 【素食と書いてスーシー①】

「素食」連載がスタートします! 【素食と書いてスーシー①】

大家好(ダージャーハオ)! 

御存知の通り、日本ではこの数年来、台湾ブームがずっとずっと継続中です。

皆さんも実際に現地を訪ねたり、台湾のカルチャー、そして人々と交流するなかで、さまざまな台湾事情にどんどん詳しくなっているところなのでは?

そんなブームの折、私たち「上々!Taiwan」では、台湾の食文化を象徴する「素食(スーシー)」に注目し、これからその世界をじっくりご紹介していきたいと考えています。

「素食」は西洋でいうところのベジタリアン食の台湾版。

台湾で「素食」を生活に取り入れている人々には、いわゆるヴィーガン(肉・魚は食べず、さらに卵・牛乳も摂らない)、ベジタリアン(肉・魚は食べないが、卵・牛乳は摂る)を生涯通す人々の一方で、「週に一度だけヴィーガン」「午前中だけベジタリアン」という柔軟な「素食」スタイルもまた多く見られるのが実際のところです。

台湾の街をいけば、あちらこちらに「素食」の看板を掲げる食堂やレストランが見られますが、「今週はちょっと脂っこい肉料理を食べすぎたな」とか「なんだか身体が重いな」「上司がうるさくて胃が痛いな」(笑)なんていう理由で、じつにしなやかに暮らしに「素食」を取り入れている人々がたくさんいるんですね。

「上々!Taiwan」では、そんな「素食」のリアルな事情を紹介しながら、日本の皆さんにとってよりおいしく健康的な食生活を考える良い機会をたくさん提供できればと考え、今回の連載企画を展開することとしました。

 

さて、これから始まる「素食」連載の内容ですが、皆さんへの指南役として、とてもゴージャスな先生をご用意しています。

その先生の名は、洪銀龍(ホンインロン)さん。

 

台湾のみならず中華圏全体で「素食」の第一人者として知られ、素食料理コンテストで8年連続最優秀金賞を受賞。2008年の北京オリンピックの際には、中国&台湾合同シェフチームで「素食」を駆使するリーダーとして、世界中のVIPをもてなしたというスーパースターシェフなのです。

洪先生には「素食」とは何か? に始まり、その効用、定番料理、そして日本の家庭でも簡単に実践できる「素食」レシピのレクチャーもしていただく予定です。

「素食とは思想であり、哲学そのもの!」と言い切る洪先生の熱血講義をどうぞ、お楽しみに!

※「食べてみるとサーモンそのもの!」=メイン画像の料理の正体も次回ご紹介します。

 

(つづく)

こちらもオススメです!